
いつもなるほど情報を教えてくれるガス屋さんが
先日、eco one(エコワン)というハイブリッド給湯機と
いう衣類乾燥機 乾太くんのことを教えてくれました
今日はその中から乾太くんについて
この仕事をしている以上、住まいに関することは、深さは分野によるけど
広い範囲では色々しってる
で、乾太くんのことも当然知ってはいるんだけど、実は今だ、僕が担当させてもらっている
お客様での導入はなく、回りまわって良いらしいという声を聴いている段階である
でその乾太くんの説明をきいてめっちゃいいやんってなって、とりあえず人に言いたくて
ここに書いているわけです
その説明を聞いただけで僕の心に響いたところとは
・始まった花粉症シーズン(今年は娘も相当やばい)。
花粉から衣類を守る
・まだ冬は終わっていない 手がかじかみながら洗濯を干さなくてよい
(洗濯担当の僕は、夜外に干すけど、外の寒さが怖すぎて毎回かなり躊躇
詳しくきいてさらに良いと思ったのが↓
・容量にもよるらしいけど50円~60円/回くらいらしい
ランニングコストは、月に2,000円弱 思ったより安いやん
・乾燥時間が一時間弱
・通常の洗濯は、回す→干す→回収→畳む
乾太くん 回す→回す→畳む
特にこの時間短縮は、生き急いでいる僕の心にかなり響いたのでした
そしてイニシャルコストが気になる人は、少し用途は変わってしまうけど、
浴室の暖房換気乾燥機を、乾太くんにまわしたとすれば、負担はかなり少なくなるのではないかと
ハウスコムの家あったかいから浴室との温度差も少ないし
それと、近年の電気代値上げにより、電化にメリットが大きく、
ガス併用は必ずしも負担が大きいかといえばそうでもなくなってきている
ではイニシャルコスト以外のデメリットというものは…
洗濯機の上に置いたりどっかに置くためのスペースが必要なことかなと思う
洗濯機の上には窓があることも多いし、そのあたりの計画は必要
あと後付けの場合、壁に穴開けが必要なのと、ガス配管を行ったり...
全てプロの人がやってくれるんだけどね
とまあそんな魅力的な衣類乾燥機 乾太くん
最近は室内干し需要も非常に増えているし、新築を考えている人は
一度検討してもいいんじゃないかなっておもいました
ハウスコム篠宮